-
Elephant Magazine Issue 9 / Ryan Gander
¥2,900
SOLD OUT
こちらはイギリス・ロンドンに拠点を置き2009年に設立されたElephant Magazine。 現代アートと視覚文化への決定的なガイドブックでもあります。 Elephantのコンセプトは、印刷物やオンラインの他のどの雑誌よりもエネルギーと深みのある国際的な現代アートシーンを調査することを目指しています。 1枚1枚、雑誌に貼られたマスキングテープ。 インディペンデントならはのDIYな特徴でもあります。 Issue 9ではRyan Ganderをフックアップ。 ライアン・ガンダーは1976年イギリス・チェスター生まれ。 現在はロンドンとサフォークを拠点に活動。 美術作品や普段の生活で遭遇する物事を素材にオブジェ、インスタレーション、 絵画、写真、映像、印刷物など多彩な表現手段を用いる。 コンセプチュアルアートの旗手として知られ、鑑賞者の認識を拡張するような作品を制作し、第54回ヴェネチア・ビエンナーレ(2011)など国際展に多数参加。 12年のドクメンタ13では、フリデチアヌム美術館のメイン展示室にて、展示室の中を吹き抜ける「風」を作品化したインスタレーションを発表し注目を集めた。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
Parkett Magazine 30 / Sigmar Polke
¥2,900
こちらはスイスに拠点をおく Parkett Verlag により年3回刊の英独併記による現代アート誌。 アーティストとの誌上コラボレーションというコンセプトを基に、 独自な作品を掲載。 数名のアーティストをセレクトし批評テキストとともにその作品をカラーで掲載する。 30号のコラボレーションはSigmar Polke。 Sigmar Polkeは 写真や印刷技術のドットを使った作品やドイツ・ポップ・アート的作品の他、化学反応や温度などで変化する素材を用いて画面が変化していく絵画も描く。 あらゆる素材を自由に使うところから、"アートの錬金術師"とも呼ばれる。旧チェコスロバキア(現ポーランド)で生まれ、45年に旧東ドイツに、53年に旧西ドイツに亡命。 ヨーゼフ・ボイスに学んだ後、63年にデビュー。 1986年ヴェネツィア・ビエンナーレの金獅子賞受賞で一躍認められた。ドイツ・ケルン在住。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
Parkett Magazine 25 / Katharina Fritsch - James Turrell
¥2,900
こちらはスイスに拠点をおく Parkett Verlag により年3回刊の英独併記による現代アート誌。 アーティストとの誌上コラボレーションというコンセプトを基に、 独自な作品を掲載。 数名のアーティストをセレクトし批評テキストとともにその作品をカラーで掲載する。 25号のコラボレーションはKatharina Fritsch - James Turrell。 Katharina Fritschはドイツの彫刻家であり、デュッセルドルフ在住。 日常のごく、ありふれたものに不調和である意味、 不気味な感覚を付加させた彫刻・インスタレーションが特徴。 そのベースとなる像はキリスト教や美術史、いわゆる民俗学など様々ものから、 比較的ストレートに引用されている。 それは様々な作品の評価から反映され フリッチュの作品はマルセル・デュシャンの継承しているとも言われることがある。 ありふれた見慣れたものが、ミュージアムに展示されると観る者に 芸術的な違和感を感じる。 James Turrellはジェームズ・タレルは1943年アメリカ・ロサンゼルス生まれ。 ポモナ・カレッジ(カリフォルニア州)で知覚心理学と数学の学士号を取得。 カリフォルニア大学大学院にて美術史を学んだのち、 クレアモント大学大学院で芸術修士号を取得。 アメリカ航空宇宙局研究所に勤務後、一貫して光と知覚の関係をテーマに作品を制作し、 光の存在を改めて認識させるようなインスタレーション作品を発表してきた。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
Parkett Magazine 24 / Alighiero e Boetti
¥2,900
こちらはスイスに拠点をおく Parkett Verlag により年3回刊の英独併記による現代アート誌。 アーティストとの誌上コラボレーションというコンセプトを基に、 独自な作品を掲載。 数名のアーティストをセレクトし批評テキストとともにその作品をカラーで掲載する。 24号のコラボレーションはAlighiero e Boetti。 Alighiero e Boettiは1940年、イタリアのトリノ生まれ。 概念的な人物で、特に地域と政治の関わりに疑問を持ち「マッパ」(国旗を主体にした世界地図)を織物で創作した。 1994年、53歳で病死したが、第二次世界大戦後の国際政治社会問題に哲学的な問いかけをした芸術家は他にいないだろう。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
Parkett Magazine 23 / Christian Boltanski - Jeffrey "Jeff" Wall
¥2,900
こちらはスイスに拠点をおく Parkett Verlag により年3回刊の英独併記による現代アート誌。 アーティストとの誌上コラボレーションというコンセプトを基に、 独自な作品を掲載。 数名のアーティストをセレクトし批評テキストとともにその作品をカラーで掲載する。 23号のコラボレーションはRichard Ernst Artschwager。 Richard Ernst Artschwagerは1923年アメリカのワシントン生まれ。本名リチャード アーシュワーガー。1960年代以降のポップアートやミニマリズムに沿いながらも、それらと一線を画した異質性が評価されているイラストレーター。現在ニューヨークを拠点に活動している。アーシュワガーの作品は、そのほとんどが抽象表現によって描かれているともいわれますが、それだけではない近代美術のセンテンスをちりばめた作品でもあると評価されています。絵画やイラストによってしかなしえない色彩の芸術は、およそ自然界で垣間見る事の出来ない独特な世界観と雰囲気を持っています。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
Parkett Magazine 22 / Christian Boltanski - Jeffrey "Jeff" Wall
¥2,900
SOLD OUT
こちらはスイスに拠点をおく Parkett Verlag により年3回刊の英独併記による現代アート誌。 アーティストとの誌上コラボレーションというコンセプトを基に、 独自な作品を掲載。 数名のアーティストをセレクトし批評テキストとともにその作品をカラーで掲載する。 21号のコラボレーションはChristian Boltanski - Jeffrey "Jeff" Wall。 Christian Boltanskiはクリスチャン・ボルタンスキー(Christian Boltanski,1944-仏) フランスの現代美術作家:彫刻、写真、画家、映画.... 記憶と存在(生と死)等、哲学的な概念芸術の作品を扱う。 コンセプティアル・アート(概念芸術)。 それは、ナチスの占領下のパリに生まれ、父はユダヤ人だった、間も無く終戦となるが、 幼少の時からのホロコースト(The Holocaust)等、ボルタンスキーの作品の影響になっている。 Jeffrey "Jeff" Wallは現代美術にインパクトを与えた写真家・美術史家。 1970年代からのカナダ、バンクーバーでのアートシーンにて活躍する、 そして、現在、グローバルに注目すべき写真家だ。 写真家として、インスタレーション的な大型のライトボックス(透過光)写真作品で著名だ。 バンクーバーの自然から、、そして、荒廃した都会の背景、そして、産業・社会等々の不可逆性等をコンセプトとしたコンテンツだ。 特筆すべきは、写真のプロセスにおいて、度々、ジェフ・ウォールが、目撃し、その時、撮影できなかった瞬間を、写真を再構築して再現し撮影する。 これは、観る側に突きつけられた問いかけのようだ。 そのコンテンツは、スナップショットのようであり、その方法論は違ども、北斎やロバート・フランクの影響(オマージュ)もある。 そして、後継(トーマス・デマンド、グレゴリー・クリュードソン等々)に与えた影響も過大にあるだろう。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
Parkett Magazine 21 / Alex Katz
¥2,900
こちらはスイスに拠点をおく Parkett Verlag により年3回刊の英独併記による現代アート誌。 アーティストとの誌上コラボレーションというコンセプトを基に、 独自な作品を掲載。 数名のアーティストをセレクトし批評テキストとともにその作品をカラーで掲載する。 21号のコラボレーションはAlex Katz。 1927年ニューヨーク、ブルックリン生まれ。 シンプルな色とアウトラインで知られ、その特徴的なポートレイトは60年代から脚光を浴びたアメリカの美術家です。 確かなデッサン力が評価され、画面からはみ出したような構図、透き通るような色使いが魅力となっています。ポップアートと抽象主義が台頭している中、リアリスティックな表現を試みる数少ない作家。 木製のパネル(最初はアルミ)に、鮮やかな色彩を用い、無駄を省き厳選したシャープなフォルムで描きだされた家族や友人、風景は、単なる具象とも異なる印象を与えます。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
Parkett Magazine 20 / Tim Rollins + K.O.S
¥2,900
こちらはスイスに拠点をおく Parkett Verlag により年3回刊の英独併記による現代アート誌。 アーティストとの誌上コラボレーションというコンセプトを基に、 独自な作品を掲載。 数名のアーティストをセレクトし批評テキストとともにその作品をカラーで掲載する。 20号のコラボレーションはTim Rollins。 ティムロリンズは1955年生まれ。ニューヨーク大学の美術教育学部を卒業。1982年より教師となりブロンクスの生徒達とK.O.S(Kids of Survial)を結成。1982年より作品を発表。教育の場を美術として成り立たせたことでユニークと思われる。文学などの本を読ませその感想を絵に描かせた。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
Parkett Magazine 19 / Jeff Koons Martin Kippenberger
¥2,900
こちらはスイスに拠点をおく Parkett Verlag により年3回刊の英独併記による現代アート誌。 アーティストとの誌上コラボレーションというコンセプトを基に、 独自な作品を掲載。 数名のアーティストをセレクトし批評テキストとともにその作品をカラーで掲載する。 19号のコラボレーションはJeff Koons Martin Kippenberger。 キッペンベルガーにとってアートとは、アーティスト自身の生き様だ。例えば84年「芸術家は、自ら神話にならなければいけない」というアイデアのもとに文筆家を雇い、ベルギーのビーチリゾートで彼が行うであろう行動と実際の行動とを執筆させ、大学の教材用に出版したり、81年にはプロのポスター画家を雇って自分を描かせる≪ディア・ペインター・ペイント・ミー≫シリーズを発表。そのスタイルは多様で、展覧会のキュレーションからレクチャー、出版など多岐に渡る。常に実現するには多すぎるほどのアイデアを持ち、多くはアシスタントやアドバイザー等に任せてしまう。他にバンドを組んだ音楽の仕事や、パフォーマンス、美しいオブジェやペインティング等の仕事もする。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
Parkett Magazine 16 / Robert Wilson
¥2,900
こちらはスイスに拠点をおく Parkett Verlag により年3回刊の英独併記による現代アート誌。 アーティストとの誌上コラボレーションというコンセプトを基に、 独自な作品を掲載。 数名のアーティストをセレクトし批評テキストとともにその作品をカラーで掲載する。 15号のコラボレーションはRobert Wilson。 ウィルソンはマルチ・メディアを用いた舞台セットのパイオニアであり、 いわゆる“前衛”舞台芸術をメジャーにすることに貢献したアーティストである。 彼の作品は1970年代初めからニューヨークやヨーロッパ各地で上演されるようになり、 芝居にダンス、オペラとジャンルも幅広い。 現在65歳になる彼は世界各地の芸術団体から依頼されたプロジェクト10以上を同時進行させるという売れっ子ぶり。 舞台作品の演出・デザイン以外にも、数年前にグッゲンハイム美術館で開かれたジョルジョ・アルマーニ展の照明も手がけたり、自分自身がハムレットを演じたりと、多彩な活動をしている。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
Parkett Magazine 15 / Mario Merz
¥2,900
こちらはスイスに拠点をおく Parkett Verlag により年3回刊の英独併記による現代アート誌。 アーティストとの誌上コラボレーションというコンセプトを基に、 独自な作品を掲載。 数名のアーティストをセレクトし批評テキストとともにその作品をカラーで掲載する。 15号のコラボレーションはMario Merz。 マリオ・メルツは、消費文化の非人間性や芸術のエリート性に対抗し、身の回りのありふれた素材を使う「アルテ・ポーヴェラ」(貧しい芸術)運動を代表する作家。作品も素材も多様だが、イグルー(エスキモーの半円球の氷の家)をモチーフにしたもの、無限に展開する「フィボナッチ」という数列をネオン管で表現するのが中心である。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
Parkett Magazine 13 / Rebecca Horn
¥2,900
こちらはスイスに拠点をおく Parkett Verlag により年3回刊の英独併記による現代アート誌。 アーティストとの誌上コラボレーションというコンセプトを基に、 独自な作品を掲載。 数名のアーティストをセレクトし批評テキストとともにその作品をカラーで掲載する。 12号のコラボレーションはRebecca Horn。 羽や角をまとうパフォーマンスで知られるRebecca Hornは、 二十歳代での「ドクメンタⅤ」展参加以来、 次々と新たな領域に挑戦する精力的な活動を通して、美術のみならず、 ダンスや映画の愛好者をはじめ、多くのひとびとを魅了してきました。 他者とのコミュニケーションの回復や、 自然との交感を求める初期のパフォーマンスで着用した知覚の拡張装置はやがて、 機械仕掛けで動く立体作品へと展開していきます。 その後、滞米生活の中で着手した長編映画では、これら動く彫刻を取り込み、 その意味の変容を軸とした映像世界を展開しています。 また1980年代に活動の拠点を母国に移してからは、近現代史と直接向き合い、 個人の体験を社会の記憶と結びつける作品は高い評価を得てきました。 近年は、作曲家との協働によるインスタレーションや舞台美術、 のびやかなドローイングを手がけるなど、その自由な創造をとおして、 現代における芸術の可能性を問いかけているのです。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
Parkett Magazine 12 / Andy Warhol
¥2,900
SOLD OUT
こちらはスイスに拠点をおく Parkett Verlag により年3回刊の英独併記による現代アート誌。 アーティストとの誌上コラボレーションというコンセプトを基に、 独自な作品を掲載。 数名のアーティストをセレクトし批評テキストとともにその作品をカラーで掲載する。 12号のコラボレーションはAndy Warhol。 Andy Warholは20世紀アメリカを代表する芸術家です。 画家・版画家としての活躍の他に、音楽や映画なども手掛け、 マルチ・アーティストとして活躍しました。 ウォーホルが活躍した1960年代はアメリカ文化が最も輝いていた時期で、 ウォーホルはアメリカを代表するポップアートの代名詞となりました。 ピカソが20世紀前半の芸術界を代表するスターであったとすれば、 ウォーホルは20世紀後半を代表するスターだと言われています。 ポップアートとは、大量消費社会を示す量産品や広告などを 美術のなかにテーマとしてもちこみ、伝統的な芸術の概念を破壊した現代美術の運動です。 20世紀前半のアメリカに生まれ、世界に影響を与えました。 漫画を扱ったロイ・リキテンスタイン(1923年~1997年)も ポップ・アートの代表的な画家です。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
Parkett Magazine 10 / Bruce Nauman
¥2,900
こちらはスイスに拠点をおく Parkett Verlag により年3回刊の英独併記による現代アート誌。 アーティストとの誌上コラボレーションというコンセプトを基に、 独自な作品を掲載。 数名のアーティストをセレクトし批評テキストとともにその作品をカラーで掲載する。 10号のコラボレーションはBruce Nauman。 Bruce Naumanは彫刻やネオン管、ビデオなど多彩な素材を駆使し、 60年代後半からモダンアート界を代表する“鬼才”として、 絶えず社会にメッセージを発信し続けてきた方です。 発想は奇抜で、創作スタイルは、彫刻、写真、パフォーマンスアート、 ビデオアート、インスタレーションなど広範にわたります。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
Parkett Magazine 6 / Jannis Kounellis
¥2,900
こちらはスイスに拠点をおく Parkett Verlag により年3回刊の英独併記による現代アート誌。 アーティストとの誌上コラボレーションというコンセプトを基に、 独自な作品を掲載。 数名のアーティストをセレクトし批評テキストとともにその作品をカラーで掲載する。 6号のコラボレーションはJannis Kounellis。 ヤニス・クネリス(イアニス・クネーリス、Jannis Kounellis、1936年 Pireo - )は、 イタリアのローマを中心に活動する、アルテ・ポーヴェラの運動を代表する ギリシャ人の美術家、画家、彫刻家である。 1960年代から、21世紀初頭に至るまで、絵画から、インスタレーション、 パフォーマンスなどの芸術表現により、同時代のイタリアの美術に、 多大な影響を及ぼし続けている。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
Parkett Magazine 9 / Francesco Clemente
¥2,900
SOLD OUT
こちらはスイスに拠点をおく Parkett Verlag により年3回刊の英独併記による現代アート誌。 アーティストとの誌上コラボレーションというコンセプトを基に、 独自な作品を掲載。 数名のアーティストをセレクトし批評テキストとともにその作品をカラーで掲載する。 9号のコラボレーションはFrancesco Clemente。 Francesco Clementeは、イタリアの画家。 ナポリ生まれ。 ’80年代ニュー・ペインティングの代表的作家で、 キア(Chia)、クッキ(Cucchi)と共にイタリア・ニューペインティング3Cの一人でもある。 彼の作品は、高度管理社会の情報人間である現代人を強引な主観で、 自らの詩的テリトリーの中におびき寄せ、 現代人のバランスを欠いた自意識を激しく粗く解放する。 ドローイング作品が多く銅版も制作する。 カトリック教徒。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
KAYOKO TADA / REVERSIBLE 1997s
¥2,900
こちらは1997年発刊、KAYOKO TADA / REVERSIBLEの作品集になります。 1963年神奈川県生まれ、フランス在住。 東京芸術大学多摩・国立高等装飾美術学校・パリ国立高等美術学校を卒業。 1991年~97までの作品をまとめた もう廃盤になってしまった本になりますので とても貴重な物になります。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
Künstlerhaus Bethanien / Internationale Atelierprogramm 2015/2016s
¥2,900
こちらは2015/2016年に発刊された Künstlerhaus Bethanienによる Internationales Atelierprogrammになります。 Künstlerhaus Bethanienとはベルリンの国際文化の中心地です。 プロのアーティストのためのワークスペースと展示スペースを備えた アーティストインレジデンスプログラムとして、コンテンポラリービジュアルアートの進歩に取り組んでいます。 レジデンシースキームの一環として、さまざまな背景や分野のアーティストと 一般の人々との間で活発な対話を確立することを目的としています。 これらの目標を達成するために、KünstlerhausBethanienは、 毎月の展覧会のオープニングからプライベートおよび パブリックスタジオの訪問(「オープンスタジオ」)に至るまで、幅広いイベントを開催しています。 その多様な使命の焦点は、世界中のアーティストがチームの助けを借りて 新しいプロジェクトを考案し、発表するインターナショナルスタジオプログラムです。 KünstlerhausBethanienは、世界中で新しいパートナーシップを確保することにより、 国際ネットワークの拡大に継続的に取り組んでいます。 アーティストや展覧会のカタログや、芸術と批評を年に1度発行するbe Magazineを特集した幅広い出版物を通じて、現代美術と文化に関連する主題について批判的に考察しています。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
Jewyo Rhii / Warming and Humidifying 2002s
¥2,900
SOLD OUT
2002年、Jewyo Rhii作品集、Warming and Humidifyingになります。 Jewyo Rhiは彫刻のインスタレーション、ビデオ、ドローイング、パフォーマンス、 出版物で知られるビジュアルアーティストです。 1990年代からさまざまな展示活動に携わってきました。 主に1998年から約5年間制作された本で作品を紹介。 これらの出版物では、肉体労働の誕生の環境が、それらを取り巻く時間の緩やかな流れと その後に生じた変化とともに記録および文書化されました。 この時期に彼女は3冊のアートブックを発行し、すべての人々が物理的および 精神的環境を改善するための緊急の暫定的な取り組みを扱っていました。 これらの取り組みは、通常彼女自身のものであり、写真、図面、 および物理的な芸術作品の登録という形をとるユーモラスな絵の物語で明らかにされています。 もう廃盤になってしまった本になりますので とても貴重な物になります。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
Charles Tomlinson / Words and Images
¥2,900
こちらはCovent Garden Press Ltdにて発刊された Charles Tomlinson展示会カタログになります。 Charles Tomlinsonは英国の詩人、翻訳者、学者、イラストレーターです。 ロンドンのカムデンタウンで数年間教鞭を執った後、イタリアのパーシーラボックの秘書として短期間勤務しロンドン大学ロイヤルホロウェイで修士号を取得してロンドンに戻りました。 その後、ブリストル大学の英語学部で36年間教え、名誉教授に就任しました。 彼はグラフィックアーティストでもあり、 『In Black and White:The Graphics of Charles Tomlinson』を、ノーベル賞受賞者のOctavio Pazにて紹介されます。 もう廃盤になってしまった本になりますので とても貴重な物になります。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
+Rosebud No.3 Blindtext / Ralf Herms
¥2,900
SOLD OUT
+Rosebudは、紙と2D構造の可能性を探求する為に製本されたデザイン雑誌です。 +Rosebud 3はブラインドテキストで作られています。 ブラインドテキストとはテキストには存在しないレイアウトにて構成された ランダムなテキストを意味します。 テキスト側面には、ブラインドテキストを中心に細かなデザイン性が伺えます。 さらには国際的な作家、アーティスト、学者、デザイナーなどによる内容。 形、構造、内容の3点で構成されたNo.3は、ブラインドテキストのみでは無く細かなデティールを含め本と言うイメージをはるかに超えています。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
Anything but a Collective Issue Urban Reader 4
¥2,900
第4弾として2010年秋に発刊。「社会的手抜き」をテーマとし、第1弾からずっと監修を続けてきたコリン・シェリーができる限り独行的に制作を試みた一冊。モデルが七変化しながら、世界的著名人等の名言や格言を表し、ウィキペディアによる語彙の定義付けがされています。同コリン・シェリー監修。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。
-
aashes and snow ゾウは大空を飛ぶ Gregory Colbert グレゴリー・コルベール写真集
¥2,900
SOLD OUT
グレゴリー・コルベールは1960年生まれのカナダ・トロント出身の映像作家・写真家です。90年代以降彼は世界各地で動物と人との交流を写真や映像に収める活動を始め、その時の集大成とも言える展覧会を2002年にイタリア・ヴェネツィアで、その後ニューヨーク、サンタモニカ、東京、メキシコシティで開催し、その大規模な展覧会は話題になりました。本書は2007年東京での展示に合わせて制作された写真集で、動物と人とが織りなす詩情あふれる写真で構成されています。竹を使った表紙の留具に、イタリア製の手漉紙を使用した凝ったデザインです。 CONDITION】 商品は中古品です。全体的に汚れ・カビ・ 痛み等もございますのでその部分はご了承下さい。
-
Bruce Russell / The Book of Gilded Splinters Notes and Essays 1996-2007 Zine
¥2,900
ブルース・ラッセルが2007年代に1996-2007まで収録していた 曲・作詞・イメージ・製作過程などを取りまとめたCD付きのZineになります。 ブルース・ラッセルニュージーランドの実験的なミュージシャンであり、作家です。 彼はノイズロックトリオThe Dead CとフリーノイズコンボA Handful of Dustの創設メンバーでありギタリストでもあります。 彼はギターとテープの操作をフィーチャーしたソロアルバムをリリースし、イギリスの音楽雑誌The Wireに記事を寄稿しています。 彼はXpresswayレコードレーベルを設立し、1985年から1990年代初頭にかけて活動し、主にカセットといくつかのレコードをリリースしました。ラッセルはその後、Corpus Hermeticumレコードレーベルを設立しました。Xpresswayはニュージーランド人の音楽のみをリリースし、通常は曲をベースにしています。対照的に、Corpus Hermeticumのリリースはニュージーランドまたは国際的なアーティストをフィーチャーしている可能性があり、彼らは自由形式の実験的な通常即興のサウンドを支持して曲の形式を避けています。 2013年の夏、ブルースラッセルの娘であるオリーブラッセルは、父親が自分で撮影して編集した「Noisy氏との27分間:ブルースラッセルに関するドキュメンタリー」というドキュメンタリーをVimeo.comにアップロードしました。 CONDITION】 商品は中古品です。 痛みもございますのでその部分はご了承下さい。